4月の花だより その2
4月の花だより その1はこちら。
今日(4月10日)は高槻成紀先生の自然観察会が開かれました。
その中でたくさんの気になる植物を発見。
ウラシマソウの花。玉川上水の数カ所で見つかりますが、ここでは3つ同時に開花。
釣り竿と釣り糸がにょきにょきと。
ウラシマソウの中身。
テンナンショウ属の仲間は性転換をすることも特徴です。
これは雄花。
チゴユリの花。清楚でかわいらしい花です。
下向きに花をつけるため、寄ってくる虫が限られています。
チゴユリの群落。
マサキ。つぼみが見えます。
玉川上水にはあまり多くない樹木。
スイカズラの葉。上は深裂しているタイプ。
通常は下の楕円形。
モミジの花は小さい。
アケビの葉と花。
葉は複葉です。5枚。掌状複葉。
実のイメージが強いアケビですが、花もきれいなんですね。
玉川上水で咲いているのに気付いたのは今年が初めて。
こちらはミツバアケビの葉。
ムラサキケマンの果実。
触ると思いっきり弾けます!写真では伝えにくいのですが。
弾けるときに、電気にも似たビリっとという刺激があり、びっくりします。
ウツギの花。エゴノキの花にも似ているのですが、花期はこちらが早め。
また、玉川上水で一番多いかもしれないエゴノキに対して、ウツギの本数は少なめ。
クヌギの新しい葉。若々しい。みずみずしい。
小さいながらも葉脈はハッキリしているので、なんだか情報量が多い印象に。詰まっている。
キブシの花。玉川上水にキブシがあるとは知らなかった。
ガマズミのつぼみ。
ニワトコ等と同様、ブロッコリーのような。
ヤツデの果実が熟すのはこんな時期。
キバナオドリコソウ。オドリコソウは林に咲くとてもきれいな花ですが、こちらは園芸種。
誰かが植えたものが増えているのでしょう。
ジュウニヒトエの仲間。これだけ紫色がハッキリしているものはおそらく園芸種。
ソメイヨシノの見頃も終わりに近づく。
小平監視所には大量の花びらが集まります。
アセビの新芽。なんだか花のようにきれい。
ノボロギクの花。
これで咲いています。すぼんでいるような花。
実際はすぼんでいるのではなく、他のキク科の仲間のような舌状花が外側にないため、地味な花となっている。
カマツカのつぼみ。
コゴメウツギ。つぼみ。